 
 
[同志社ラグビー応援ホームへ]  
[1500] がっかりしました。 投稿者:ハム太郎 投稿日:2001/09/24(Mon) 22:10  
 
 23日(日)に、花園にいってきました。今シーズン最初の 試合観戦でした。昨年の最終観戦は、大学選手権での同じく、明治戦でしたが…
 次の点で がっかりしました。@SOやCTBでキックを多用していたこと。Aスクラムで、押し切れていなかったこと。Bバオーが負傷退場したこと。(足)
 でも、正純さんの突破力は今年も健在ですよ。それと、FBの宇野さんのステップがよかったかな。あとは、大学選手権までに、怪我人がどれだけ 復帰できるかでしょう。
 やっぱし、がんばって ほしいですよね。
[1499] 弱い 投稿者:エンちゃん 投稿日:2001/09/23(Sun) 18:28  
 
 来週30日、日曜日の天気予報です。京都府南部は、季節外れの大雪になるでしょう。西京極あたりは、特に積雪が多く、スポーツイベントは無理でしょう。
 同志社31−41明治
 FW・BKともに明治、点差以上の完敗。関東学院戦強行すれば、50点くらいの差がつきそう。
[1498] 行ってきます! 投稿者:エンちゃん  
投稿日:2001/09/23(Sun) 08:55  
 
昼前に花園に向けて出発します。我同志社は、我々の考えるベストメンバーにはまだまだ届かないようです。
 予想では、ノーガードのどつき合いが大勢を占めています。そんなに点は取らなくてもいいですから、止めるところはしっかり止める31−19で勝つ、ラグビーらしい試合を期待しますが、無理やろね。伊那の法政戦のビデオになるんやろね。
[1497] 次ー! 投稿者:松の屋ファン  
投稿日:2001/09/17(Mon) 23:08  
 
この前の試合ではBの方もだいぶいいものができたみたいですね。試合慣れしていなかったこともあるでしょうし、手厳しい我々の意見も届いているはずです。
今月末の2試合が大事ですね。
試合に出て紺グレ着ている選手は自分が同志社の新しい伝統を作るんだというくらいの気持でやってほしい。
彼らにはそれが実現できるだから。
 
 
[1496] ひとつ 投稿者:てっちゃん 投稿日:2001/09/12(Wed) 09:08  
 
ケガ人の復帰を当てにしないといけないのは不安ですね。怪我人の復帰を待ちながら、1本目半の選手で関西リーグを消化して、選手権には怪我人が復帰するけど、実戦の勘がもどっていないという田辺移転以後の例年の問題がまた起こっているのでしょうか。藤井君、徳野君、大瀧君、表君、尾崎君は代表に選ばれてもおかしくないランクなので、現実には代わりはいないでしょうが、今出ている選手には彼らが返ってきたら、自動的に交代させられるというのではなくて、今の15人が1本目で怪我人の方がレギュラーを勝ち取らせるという構図を徹底しないといけないと思います。
 
 
[1495] フォワード 投稿者:ラウール 投稿日:2001/09/11(Tue) 22:29  
 
今年の同志社は強いんでしょうか?
それとも・・・。
正直分りかねます。
怪我から復帰してない選手も多く、彼らが実戦で何処まで出来るのかは未知数ですよね?
今年になって、藤井君はまだ出てないし、センターの伊勢・徳野コンビも一度もないですよね。
その中でココマデできてるのは上出来と見る事も出来ますが、大学選手権ではどうなんでしょうか?
とにかくけが人の早い復帰と同時に、けが人が帰ってきてもポジションがないほど、下の選手のレベルアップを期待します!
 
 
[1494] 伊那 投稿者:松の屋ファン  
投稿日:2001/09/11(Tue) 19:21  
 
遠路はるばる伊那に行った皆さん、お疲れ様でした。
まずまずでしたね。というより、ほっとしました。
正直、京大戦からは大敗も覚悟しましたから。
これで明治戦が楽しみになりました。勝とうという意識が大事です。絶対に勝って下さい。
>エンちゃんさん
>どうしょうもないのが、覇気のなさです。
やっぱり。やる気あるのかなあと思いましたよね。
さらっと勝つのが同志社「らしさ」といえばそれまでですが、今の現状では内なる闘志を表に出さないと何も生まれんでしょう。
 
 
[1493] 間違い 投稿者:堺68  
投稿日:2001/09/09(Sun) 23:00  
 
成鳥→成長
 
 
[1492] 消毒?伊那・笑読させていただきました 投稿者:堺68  
投稿日:2001/09/09(Sun) 22:59  
 
>製作者さん
観戦記有難うございました。
遠路ご苦労様でしたね。
着眼点がさすがです。
私は春の慶応戦の殊勲甲も荻原君だと思っています。
成鳥が楽しみですね。
 
 
[1491] 集中! 投稿者:エンちゃん  
投稿日:2001/09/09(Sun) 21:37  
 
それにしても両チーム合わせて88点か。5分に1回トライがあったことになりますな。いかにシーズン前とはいえ、厳しいようですが、大学日本一を狙う大学同志の試合ではないと思います。
「取っては取られ、取られては取る」
 両チームとも何が欠けているか分かりますね。しょせん関東学院と言っても同じ大学生、でもその同じ大学生がドンドン先に行ってしまいますよ。
[1490] 観戦記読みました。 投稿者:佐渡66  
投稿日:2001/09/09(Sun) 19:39  
 
管理人さん
今日は遠路ご苦労様でした。
早速観戦記読ませていただき大変参考になりました。
ありがとうございました。
現段階では良くやったと言ってやりたいと思います。
勿論、のんきなことを言ってはいられませんが、昨年のこの段階の明治戦では
全くフィットネス不足だと酷評されていました。
それから見ればいいのかも知れません。
また今日出場した竹山、仙波、平君、近々Aに出てきそうな田原、川端君など新人がレギュラー
取りを狙って居るのも好材料ですね。
もう一つ、
後半の交替要員の働きが目だちます。
今日怪我等で出なかった藤井、辻、徳野、端迫、山本、吉田君もまもなく解禁だそうです。
ベンチの20人がほとんど同レベルと言うのもすごいことですね。
案外今年は強いのかも・・・。
 
 
[1489] 法政戦 投稿者:製作者  
投稿日:2001/09/09(Sun) 19:19  
 
伊那から只今帰りました。
暑かったですね。
とりあえず、感想もアップしておりますが、疲労と急いで書いたのため、からちょっとひどい文章かも知れません。
ご笑読頂けたら、幸いです。
 
 
[1488] 法大戦 投稿者:グレーガン 投稿日:2001/09/09(Sun) 14:14  
 
結果同大43法大45で逆転負け。
試合見てないのでわからんけど、乱戦ですな。同大は1.2軍位、法大は?
もし法大がベストに近いメンバーならまずまずかな。
スクラムは、圧倒したようです。ラインアウトは、まったくだめとのこと。
あんまりチームカラー変わってない感じかな。
勝負強さとデフェンスは課題ですな。プレシーズンマッチなのでわからんけど。
竹山、仙波、平は、即戦力。
 
 
[1487] 法大戦 投稿者:グレーガン 投稿日:2001/09/09(Sun) 13:46  
 
尾崎、正純出場とのこと。
 
 
[1486] 法大戦 投稿者:グレーガン 投稿日:2001/09/09(Sun) 13:44  
 
接戦の模様
現在後半10分あたりで
同36法31
 
 
[1485] やっぱり暗い! 投稿者:いけいけだいすき  
投稿日:2001/09/08(Sat) 22:15  
 
ああこっちもやっぱり暗い!明日は絶対ちがいますよ!去年の悔しさをバオー主将をはじめとするAチームのメンバーが忘れていようはずがないじゃないですか!祈りましょう、みんなで。明日は明るい書き込みがきっとできますよ。
 
 
[1484] 何をか言わん 投稿者:エンちゃん  
投稿日:2001/09/08(Sat) 21:14  
 
点数は松の屋ファンさんの通りです。勝ったというより、点が上回っただけです。試合内容は、見方にもよるでしょうが、私は完全に京都大学だと思います。京都大学の気迫溢れるディフェンスにドンぴしゃで何度も止められてタジタジとなり、攻め込んでは反則を重ね、挙句の果てには、2人のシンビン退場者を出す始末です。ゴール前でも、群がる京都大学のディフェンダーを振り切れずに、右に左にボールを動かし、1トライ挙げるのがやっとのありさまでした。
 そして、どうしょうもないのが、覇気のなさです。聞こえてくるのは、一泡ふかそうと必死の京都大学の選手の声だけで、我同志社は、無言の上、ダラダラ歩き。京都大学にもう少しパワーがあったら、逆転していましたな。
スピードは京都大学の方が上でしたから。
 それにしても、Aに次ぐチームが、どうゲームを組み立てるかを考えず、ただ漫然と試合をするだけでは、先が思いやられます。北見で何を学んだのか、理解できません。
 明日は法政戦。もし今日のBのムードがAチームにも及んでいたら… 
[1483] 京大戦 投稿者:松の屋ファン  
投稿日:2001/09/08(Sat) 18:41  
 
すごく久しぶりです。
同京戦から今帰りました。
同志社B 30−12 京都
辛勝でした。
明日の法政戦のため、Aチームの20人が抜けてました。(通常のBには1本目の控えも加わる)
田原くん、湯瀬くんも出てました。
プレーではおとなしいチームでした。将太郎くんがいないと、チームがえらい大人しなるなあ〜。
今日のスタンドオフは鈴木くんでしたので、明日はおそらく山下くんでしょう。
とにかく、明日だ。
今日の試合見て、ちょっと心配になりました。
明日だ!!
行けないけど。
[1482] 大西 投稿者:グレーガン 投稿日:2001/09/08(Sat) 10:57  
 
大西は代表らしい顔つきになった。プレーも冷静になったと思う。
法大戦は、SO誰がでるのかな。
 
 
[1481] 竹山森選手 投稿者:Ψ 投稿日:2001/09/07(Fri) 22:54  
 
ニュースステーションで、将太郎くんの活躍をやってました。去年はいたんですよねえ。
ハイレベルのSH争いと、ちょっと人材不足のSOで誰が化けるか。しばらく目が離せません。
 
 
[1480] 法政戦! 投稿者:てっちゃん 投稿日:2001/09/04(Tue) 19:35  
 
いけいけ大好きさんの気持ちわかります。夏に練習試合がなくて、いきなり本番の前哨戦ですからね。ここで、大敗するとちょっときついでしょうね。かといって、完勝して関東に同志社包囲網をひかれても苦しくなるので、接戦で負けるくらいが、ベストですね。
ここで、仮に大敗しても、本番で奇跡の勝利というのが一番感動しますが、今年はそんなこと言っていられません。おもしろい試合をしなくてもいいです。今年は。何が何でも試合が終わるときには勝っている。正々堂々と戦っての苦敗はもういりません。伊那の法政戦では根性悪の汚い勝利でもいいので、とにかく朗報を聞かせてほしいです。
 
 
[1479] ああ不安が、 投稿者:いけいけだいすき  
投稿日:2001/09/04(Tue) 09:02  
 
最近どうも落ち着かない。ついに9月に入り、関東の強豪3校との対戦を控え、まさに関西リーグ以上に今年の同志社を占うであろうこの時期不安で不安でたまらない状態である。去年は将太郎がいたこともありこんなに不安にはならなかったが、今年はどうもいてもたってもいられない状態である。緒戦は関東学院とも戦力的に遜色ないであろう法政戦です。まともな試合になってくれればよいのだが、ワンサイドになってしまったら、関東のチームからなめられるような立場、つまり3年前以前に戻ってしまうのだから。そうならないことを祈るばかりです。杞憂であってほしい今日この頃です。
 
 
[1478] お詫び 投稿者:金髪 投稿日:2001/09/03(Mon) 20:02  
 
前回の投稿、本当に失礼しました。表現にまずいところもありました。
本来なら激しく攻撃されてもおかしくないのに、同志社のみなさんは大人の対応をしてくれたと感謝します。
冷静になった今でも、金髪に関してはあまりいいとは思えませんが、成績が伴うと、金髪もかっこよく見えるかもしれませんね。
ではでは。
 
 
[1477] 金髪&銀髪 投稿者:ライラック 投稿日:2001/09/01(Sat) 16:38  
 
今の大学生、髪の毛染めてない子の方がすくないくらいですよ。
同志社の一般学生ももちろんそうです。金や銀はさすがにそんなにいないですけど。
卒業して、企業に入る人は染められないだろうし、つかの間の楽しみということで。
個人的にはかっこいいとは思いませんけど。
 
 
[1476] 金髪について 投稿者:いけいけ大好き  
投稿日:2001/08/31(Fri) 21:50  
 
金髪さんの意見、少しわかる気がします。今年の夏合宿の話題がバオー主将の金髪だとラグビーーマガジンに載っていましたが、そんなことしか話題がないのかと少し寂しい気がしました。もちろん練習もしっかりやっているとは思うのだけどなんとなく心配です。練習試合も行っていないのでどの程度の出来具合かわからないことも関係あるかもしれませんね。9月にはいよいよバオー組のベールが明らかになります。金髪なんか関係ないところを試合で見せてくれることを祈っています。ちなみに9/30の関東学院戦を見に行きます。
 
 
[1475] 最近の若者 投稿者:金髪 投稿日:2001/08/31(Fri) 19:37  
 
同志社ファンのみなさん、はじめまして。
私、同志社卒ではない同志社のファンです。林大八木平尾のころ、決勝で退場になった元選手とも親しくさせてもらっています。同窓生ではないとはいえ親近感を持っています。
今日は言いたいことが一つだけあって、来ました。同志社ラグビー部の人たちを夏休み前くらいに見かけましたが、キンキラキンですねー。風紀についてはこの私も何も言える資格はないですが、集団だとちょっと異様でした。はっきり言って、怖かった。
大切なのは中身!!
わかっていますが、生理的に受け付けないのです。同志社ラグビー部員とわかってショックでした。あの頃も、ひげとかロン毛とかパーマとかいたけど、あまり思わなかった感覚です。あの頃はポリシーとか価値観とかを感じたのだけど、今のは単なるヤンキー集団に見えます。
単に自分が歳を取りすぎただけなのかもしれないです。歳は取りたくないものです。
同志社のみなさん、気分の悪い思いさせてすみませんでした。
文句は言っても、私も京都の大学出身。日本一を心から願っています。
 
 
[1474] re:竹山森選手 投稿者:堺68  
投稿日:2001/08/26(Sun) 09:05  
 
>Ψさん
今季チームで一番熾烈なレギュラー争いが予想されるのが、SHでしょうね。
竹山君は素晴らしいSHですが、
ここは、先輩二ノ丸君、佐藤君、湯瀬君など、他チームならレギュラー確実のハーフが沢山揃っています。
高次な争いを繰り広げていく中に、竹山森君も一段と成長していくでしょうし、自分の課題を克服していくものと思います。
ハーフ団のブレイクが国立制覇のポイントだと思っている方は、大勢いると思いますよ。
 
 
[1473] 竹山森選手 投稿者:Ψ 投稿日:2001/08/26(Sun) 01:48  
 
SH竹山はシーズンには間に合いそうでしょうか。去年の花園での活躍は記憶に新しく期待しています。これまた花園を湧かせた二の丸選手との争いかと思います。2人ともケガなく、学年を越えた熾烈なレギュラー争いをしてくれれば、チームも盛り上がるでしょうね。
 
 
[1472] 慶応戦見ました 投稿者:元留年生 投稿日:2001/08/25(Sat) 21:53  
 
 慶応戦見ました。感想を書かせて戴きます。
 ャfィフェンスは目をつぶるにしても竹山選手のスピードには感心しました。
 飯尾選手ら2年生の成長に驚きました。みんなガッツありそうです。
 山下選手のキック力。これだけキックの計算できる選手は久しぶりかもしれません。
 優勝への課題はラインアウトの整備とキックでもランでもフォアードを楽に前へ出してあげるスタンドオフの育成のような気がしました。あとは基本ですが、体と心のフィトネスでしょうか。
 こうして見ると、今期は楽しみより不安が先立つシーズンになりそうな。それにしても無謀企画のみなさん。ありがとうございました。楽しめました。
[1471] 伊那市招待試合 投稿者:INAGO  
投稿日:2001/08/24(Fri) 13:31  
 
ご無沙汰しています。INAGOです。  
  
 6月の松本ではお世話になり、ありがとうございました。また、9月9日の伊那市招待も是非ご観戦下さい。 
  
 夏合宿も終わり、さらにたくましくなった選手たちが見られるもの期待しています。けがをしていた、藤井君、伊勢君、徳野君たちもメンバー表(プログラム用)に名を連ね、とても楽しみです。 
  
 なお、下記ページに試合の案内をしていますので、ご覧下さい。会場が、伊那市陸上競技場となっていますが、昨年までの「伊那市総合運動場」の改名によるもので、昨年までと同じ会場ですので、ご承知おきください。 
  
http://www.city.ina.nagano.jp/events/daigakurugby/index.htm 
 ご来場をお待ちしています。 
  
[1470] 今は 投稿者:Doshisha  
heroes 投稿日:2001/08/22(Wed) 22:19  
 
お久しぶりですね。今、合宿の真っ最中ですね。北海道だと、台風の影響もほとんどないでしょうね。わがDoshishaにはまさに追い風ですね。
9・9イナ
楽しみです!!
夏の練習試合がないので、(←大丈夫かい?)この試合が試金石です。
 
 
[1469] 9月9日法政戦 投稿者:いーなちゃん  
投稿日:2001/08/21(Tue) 14:31  
 
はじめまして、エンちゃんさんの書き込みの伊那での対戦の詳細わかります。同志社対法政のカード、伊那市のホームページで詳細を確認してください。前売りも販売していました。今から楽しみです〜。http://www.city.ina.nagano.jp//events/daigakurugby/index.htm
 
 
[1468] 久しぶりです 投稿者:エンちゃん  
投稿日:2001/08/20(Mon) 21:08  
 
菅平で19日行なわれた近大ー法政の試合は、0−72で法政の勝ちだそうです。いみじくも去年の12月2日の関西リーグと同じスコアになりました。関東学院も大東大に圧勝とか。法政の順調さは、王者関東学院にとって良い刺激になるでしょう。しかし、近大はいけません。6月の同志社との試合でも怪我人だらけの同志社にWスコアで負けていますし、何か大きく変わる感じがしません。昨年、同志社に完敗のあと渡海谷君が「漫然と練習していては、この先も絶対勝てない」と言ったと新聞に載っていましたが、70点は何とか取る及第点のチームのままでは、同志社を越えることはできません。
 さて、同志社は、その法政と9月9日に伊那で対戦します。勝つにしろ負けるにしろ、次の明治、関東学院戦につながる試合を期待します。
[1467] wtbでは 投稿者:堺68  
投稿日:2001/08/19(Sun) 23:22  
 
桑田君もかなりの俊足です。
直線の速さでは、辻君にも引けをとらないのではという印象です。
Bでも時折素晴らしいランを披瀝していましたから、
厚いBK陣の一角に、
風穴を開けるくらいのブレイクを期待したいです。
 
 
[1466] 谷岡君 投稿者:学研都市線 投稿日:2001/08/19(Sun) 16:31  
 
2年生の谷岡君は、そんなに俊足なんでしょうか?
春シーズン早稲田戦を含め、彼が出場した試合を何試合か見ましたが、スピード、当たり、切れとも今ひとつだった印象があるので・・・。
 
 
[1465] 雑感 投稿者:エリップス 投稿日:2001/08/18(Sat) 22:21  
 
最近ここの書き込みが少ないので、とりとめの無いことを、、、、
PR誰がレギュラーになるにせよ、南、バオー、大滝、尾崎が対面にわかれてスクラム練習できる、すばらしい!
森君も鍛えてもらっているかな?
2列3列も誰が出てくるのか楽しみ、今年は全くわからない。大滝のロックも見れるか?コースケ君は怪我治ってもディフェンス頑張らんと弾き飛ばされる可能性もあるんちゃう。
ZUMIはどうするのかな?春は授業が忙しくて練習余り出れなかったんでずっとBにいてたんかな?
ハーフも春の最後に二の丸君Bに落ちてたけど、最終学年の彼に頑張って欲しい。三菱自工京都とのB戦で見せたSOも良かったけど。
SOは当然誰になるのか全く解らん。ただここ数年の同志社のSO選びを見てるとディフェンスが鍵になるのかな、
センターはバックアップを誰がつとめるのか?今井君が抜けたのは結構痛い、1年生に期待かな?
バックスリーは、韋駄天谷岡君がどこまでAに迫れるか?中矢が11番で出れるような構成がベストだと思ってます。
今年はある意味去年より何倍か楽しみ、でも不安も去年よりあるかな。
鍵を握るのは5年生と1年生、特に5年生をどれだけチームとして活用できるか、賛否はあるでしょうがこれだけ有力な部員が留年で残ったのは初めてではないかと思う。キャプテンのチームをまとめる苦労は去年以上かも、
いずれにせよ
秋がくるのが楽しみです。
 
 
[1464] 7人制 投稿者:グレーガン 投稿日:2001/08/04(Sat) 18:25  
 
奥園が7人制の代表に選ばれたようだ。怪我の無いよう活躍を期待します。
 
 
[1463] 慶応戦ビデオの感想 投稿者:いけ 投稿日:2001/07/25(Wed)  
19:59  
 
ビデオ見させていただきました。去年のこの時期、同志社の情報としては、本州より2日遅れて発売となるラグビーマガジンだけであった私としては誠に貴重なビデオでした。さてビデオの内容についてですが、良い事はさておいていくつか気になったことをあげさせていただきます。まずフォワード全体的に去年と比べると小粒な感があること、奥園君はやっぱりNO.8よりはフランカーがあっていること、期待の新人である仙波君、田原君は1年生ということもあり体が出来ていないということ、などです。前半スクラムが押せてなかったことも今の慶応のレベルを考えるとあと一息なのかな?と思いました。しかしケガ人が多いこの時期であることを考慮すれば、仕方ないかなとも思います。秋にはさらに飛躍した姿をきたいしております。
 
 
[1462] こんばんは 投稿者:製作者  
投稿日:2001/07/24(Tue) 23:34  
 
ご無沙汰しております。
それにしても、暑いですねえ。この猛暑の中の練習はさぞきつかろうと思います。
公式HPに田辺で各部の氷の取り合いの話が出ていましたが、懐かしいです。夏の炎天下でのランニングは賛否両論あろうかと思いますが、私は必要だと思います。もちろん科学的トレーニングだとは思いませんが、トレーニングには「これだけやったんだから」というような自己満足、士気高揚的な面も必要だとは思っています。ただ、長くやるべきものだとは思いません。(^_^)/
>蝶々さん、初めまして。
1年次の山下選手のキック力はすごかったですね。クレバーで繊細ないわば”柔”。こういう選手が土壇場で必要だと思います。
対する仙波選手は人に強い”剛”。大西前主将、向山選手が早くもだぶってしまいます。
楽しみなシーズンになりそう・・・。
 
 
[1461] 慶応戦ビデオの感想 投稿者:蝶々  
投稿日:2001/07/23(Mon) 10:55  
 
はじめまして!
このたび、無謀企画さんにお願いして
慶応戦のビデオ鑑賞させていただきま
した。SOに注目して見たのですが、
ど素人の感想を書かせていただきます。
 ・山下君(B東福岡)
   イイ体になりました。(変な意
   味と違います。)1年時はリザ-
   ブに入っていて、何度か目にし
   た事もあるのですが、線が細い
   なの印象でしたが、一回り大き
   くなりました。彼のキックは大
   変な武器ですね!同志社の攻撃
   力は大学トップ、相手リズムの
   時間帯に彼のキックで切るべき
   ところはきる。そんな同志社も
   見てみたいです。今後SOの熾
   烈な争いあると思いますが、自
   分の特徴・ウリを基本線とし、
   いろいろなゲ−ムメイクを構築
   して欲しいです。
 仙波君(@八幡工)
   私はゲ−ム経験のない素人です
   が、可能性を感じさせてくれま
   す。どんなプランで育てていく
   のか、非常に期待してます。
この時期に、同志社のゲ−ムを見れる
とは思いませんでした。関係者の方々
本当にありがとうございました。
慶応戦しか見てませんが、ここ2年より
今年こそ、ひょっとしたら、ひょっと
して、ひょっとする気になりました。
今後共、よろしくお願いいたします。
   
   
[1460] HB 投稿者:グレーガン 投稿日:2001/07/20(Fri) 22:31  
 
1年生コンビも期待大ですが、
鳴り物入りで入学した二の丸の実力を最後にみたいです。
 
 
[1459] 夏合宿は? A 投稿者:佐渡66  
投稿日:2001/07/20(Fri) 14:30  
 
公式HPのTOP及びTOPICS(19日)に発表されています。
下記です。
http://drugby.com/
 
 
[1458] HB について 投稿者:いけいけだいすき  
投稿日:2001/07/20(Fri) 10:19  
 
HBは、将来性も見据えて、SH竹山、SO仙波で固定して欲しいですね、私としては。夏合宿後の法政、明治、関東戦あたりで試して欲しいと思います。慶応戦の出来具合からしてもこのコンビ相当いけそうですよ。
 
 
[1457] 夏合宿 投稿者:グレーガン 投稿日:2001/07/19(Thu) 23:48  
 
夏合宿ではそろそろHBを固定してほしいです。そうなればチームカラーが、見えてくるぞ。
 
 
[1456] U23候補 投稿者:グレーガン 投稿日:2001/07/19(Thu) 23:40  
 
関東学院からも一人も出てません。
チーム事情等も加味されたメンバーじゃないですか。我が同志社大学は自チームの合宿専念で良しとしませんか。
代表合宿も試合を見越した合宿では、ないようですし。
 
 
[1455] U23日本代表候補について 投稿者:いけいけだいすき  
投稿日:2001/07/19(Thu) 22:49  
 
近頃U23日本代表候補が発表になりましたが、その中に同志社大学の選手が全く含まれていませんでした。まことに残念なことです。日本代表候補には多数選ばれていたのに。これって正当な評価でしょうか?それとも現時点での選手のレベルがこのように低く評価されてしまったのでしょうか?いずれにしても残念でたまりません。今シーズンはなんとか決勝まで進出して同志社の底力をみせてもらいたいものです。
 
 
[1454] 夏合宿は? 投稿者:いけいけ大好き  
投稿日:2001/07/18(Wed) 09:07  
 
夏合宿が近づいて参りました。練習試合の相手チーム、日程などおわかりの方誰か教えて下さい。ところで同志社ラグビー部の夏合宿といえば94年度はウイルス性咽頭炎で、98年度は食中毒とあんまりいいことがなかったようですので体に気をつけてがんばって下さい。(4年おきに不幸がめぐってきているようですので今年も心配だな。)
 
 
[1453] ビデオってどんな? A 投稿者:無謀企画ビデオ係  
投稿日:2001/07/17(Tue) 17:18  
 
@慶応戦は、
長野県松本市で行われたもので、地元の信越放送で中継がありました。
長野県在住の同志社ラグビー関係者、ファンの方からビデオの提供を受け、回覧に供しています。
Aカンタ戦は、
無謀企画の方が自らビデオ撮りしました。
4部構成となってまして、
1部は、竹山、仙波、田原他一人一人の
新人紹介。
2部は、OBvs新人戦。
OBには、大八木、東田、中村直人、大西将太郎君等が出場です。
さて、どっちが勝った?
3部がカンタベリー戦
4部が何と、
無謀企画(無謀にもそこに集まった人が全て無謀社員です。)メンバーによるどんちゃん騒ぎ風景。
ひどいのは、ラグビーのことは全く触れずに大酒くらってる。
合計6時間バッチリ!
 
 
[1452] ビデオってどんな? 投稿者:いけいけ大好き  
投稿日:2001/07/17(Tue) 16:42  
 
無謀企画さんのビデオってどんな(TV
中継みたいなやつ?)普通のビデオデッキでみれますか?どっちにしてもすごい企画ですね?
 
 
[1451] ■慶応戦、カンタベリー戦ビデオ回覧のご案内■ 投稿者:無謀企画ビデオ係  
投稿日:2001/07/16(Mon) 13:51  
 
上記ビデオを御希望の方は「遠慮なく」お申し出ください。
新島襄先生の喜捨の精神に基づき、無謀企画が提供いたします。  
  
(1)メイルでお申し込みください。 
(2)・氏名・郵便番号・住所・電話番号とビデオ番号を記入ください。  
  
    (@慶応戦 Aカンタベリー戦) ※複数可! 
(3)次ぎの方への送料だけご負担ください。(その他一切不要です。) 
  
(4)感想をボードにお書きください。 
[1450] re:5回生は何人? 投稿者:松の屋ファン  
投稿日:2001/07/15(Sun) 22:03  
 
久しぶりにこのHPをのぞきました。5回生の3人は1年生からのレギュラー、いや高校時代からの経験も十分です。是非とも、チームに加わって欲しいですね。
5回生の人数制限はないと思います。大切なのは本人たちにその意志があるかどうかです。やはり後輩たちへの気兼ねとかあるんじゃないかな。
ただ、現在若手も力を付けているとのこと。この時期、3人もレギュラー確定とはいかないでしょう。将来のことを考えたら、3回生以下を使っていってほしい気もします。3人にはコーチ兼任のスーパーサブを期待したいですな。
 
 
[1449] 5回生は何人? 投稿者:いけいけ 投稿日:2001/07/15(Sun)  
20:00  
 
初めて投稿します。田中正純君や大滝君、尾崎君など今年のレギュラー陣より明らかに力のあるプレイヤーがたくさんおりますが、全員AチームでPLAYできるのでしょうか?それとも何らかの制限がありますか?
 
 
[1448] バオー、がんばれ 投稿者:てっちゃん 投稿日:2001/07/11(Wed) 16:14  
 
慶応戦の結果、今日知りました。
以前に今年も終わったみたいな書き込みをした記憶があります。失礼いたしました。強くなってくれるのが、同やんラグが生き甲斐のものにとって何よりです。
ラグマガの記事も読みましたが、今年の成績はバオーの体重がどこまで減るかにかかってますね。特にフォワード第1列は去年から大きな補強は無いようですから、バオーの上積みがそのまま成績直結でしょう。後は伊勢君、辻君に早く復帰してもらって、バックスをしめてもらったら、期待できますね。
 
 
[1447] 昨シーズンのビデオお持ちの方 A 投稿者:無謀企画ビデオ係勝手に拝命(佐渡66)  
投稿日:2001/07/11(Wed) 14:29  
 
練習試合、リーグ戦、選手権も含めて全部ありまっせ!
車一台くらい。(ただし、乳母車!)
必要ならメイルください。
 
 
[1446] 昨シーズンのビデオお持ちの方 投稿者:オカピ  
投稿日:2001/07/10(Tue) 20:17  
 
先日ビデオを誤ってダビングしてしまい、昨シーズンのビデオを消してしまいました。もし昨シーズンの近大戦、明治戦等のビデオをお持ちの方はお知らせいただけませんか?
 
 
[1445] あっという間の3時間 投稿者:エンちゃん  
投稿日:2001/07/05(Thu) 22:54  
 
時間があったので、昨シーズンの近大戦と6月24日の慶應戦のテレビビデオを続けて見ました。今更何ですが、近大戦本当に強かったですね。パワー溢れるFW、スピード豊かなBK、それが一体になった時の流れるような美しさを改めて実感しました。あのチームが何で日本一にならなかったのか、ビデオをみて何度も唸りました。
 さて、慶應戦ですが、相手の雑なプレーや、ミスに助けられたところはあったものの、攻めている時の力強さや後半も動きが落ちなかったことを考えると及第点でしょう。秋には、一皮むけたチームになる感じがします。ただ関東学院のことを考えると、三皮くらいむける必要がありますから、関西リーグ終了時に二皮、大学選手権準決勝で三皮むけると丁度よいでしょう。もし、関東学院も何皮かむけてしまったらその時は、国立競技場をバリケード封鎖するしかないでしょう。
 追伸:上にも書きましたが信越放送のビデオが手元にあります。見たい方はメールを下さい。
 
[1444] RE:春シーズンを振り返って 投稿者:堺68  
投稿日:2001/07/01(Sun) 07:28  
 
>エンちゃんさん
昨日の田辺、ご苦労様でした。
声をかけてくださればいいのに(笑)
怪我選手ですが、尾崎君もまもなく復帰でしょうし、辻君も口は全開です(笑)試合中も熱く後輩へアドバイスを送ってますよ。まもなくでしょう。
おそらく、3選手他伊勢君徳野君もぼつぼつ再開で合宿には間に合わせてくるものと思います。
大丈夫だと思いますよ。
結果として、2回生を中心に上を狙うメンバーの底上げが出来、トータルなチーム力としてはアップしているといえるでしょうね。
 
 
[1443] 春シーズンをふりかえって 投稿者:エンちゃん  
投稿日:2001/06/30(Sat) 22:55  
 
 春シーズン最後の大産大戦、BCともに勝って、A同様有終の美を飾ることができました。
 今日の試合、スクラムは押せず、FWの集散もいまいち。逆に大産大の気迫のタックルと闘志満々のモールに30メートル近くも一気に持っていかれてトライされるなど、内容は正直言っていまひとつでした。それでも終わってみれば、以外と点差がついたのは、後半も運動量が落ちなかったのと、貫禄でしょうか。
 ともあれ、春シーズンは終わりました。選手の力量を測るシーズンとはいえ、故障者が多すぎ、測りきれていないのは事実でしょう。竹山、仙波など、1年生の何人かは、すぐAでも使えるメドはつきましたが、藤井、辻、尾崎など昨年のレギュラーはまったく姿を見せず、10月のシーズン開始にどうするか不透明部分の多いのが気になります。
 
 
[1442] ひと安心 投稿者:エンちゃん  
投稿日:2001/06/25(Mon) 23:58  
 
Aチームにとっては、春シーズン最後の試合を今シーズンのベストゲームで締めくくれて、まずはひと安心。特に問題だった後半に慶應を突き放したのは、評価できます。1両日中にテレビ放送のビデオが手に入る予定なので、特に竹山・仙波コンビに注目して見ようと思っています。
 いよいよ今週で春(初夏)シーズンの試合も最後です。時間があれば、田辺の学食で昼飯を食ったあと、ラグビーグラウンドの方へ散歩しようと思っています。
[1441] 松本から 投稿者:Dr.Sony  
投稿日:2001/06/24(Sun) 17:52  
 
ほんまに盛り上がるいい試合でした。同志社はやっぱりアタック力あります。フォワードかなり力強かった。やや強引なところもありましたが、この時期だからいい。スクラムハーフの竹山は1回生とは思えないほど頼もしい。同志社にとっては一筋の光ですね。ただ惜しいのはディフェンス力です。両センターが相当パワーアップしないと厳しい。
それにしても、慶応相手にベストメンバーではないのに快勝したのだから、今年も期待できますね。
 
 
[1440] 各大学のオープン戦状況 投稿者:たろう 投稿日:2001/06/22(Fri) 21:48  
 
立命と龍谷が好調みたいですね。
立命は京産を53−0でくだし。
龍谷も体大に接戦で負けた以外は,京産・近畿・大経・摂南・拓殖と勝ちまくってるみたい。立命vs龍谷の試合があるんで偵察してきます。
 
 
[1439] アルウィンへ! A 投稿者:佐渡66  
投稿日:2001/06/20(Wed) 17:49  
 
>白馬の乞食さん
貴重な情報ありがとうございました。
早速SBCに確認しました。  
  
24日深夜24:50から(正確には25日0時50分)25日2時20分だそうです。
解説は明治OB砂村光信氏です。
それにしてもSBCは親切ですねえ・・。
長野県民は幸せだ!
 
 
[1438] アルウィンへ! 投稿者:白馬の乞食 投稿日:2001/06/20(Wed) 01:11  
 
初めての投稿です。
長野県下に住むOBです。
いつも楽しく掲示板を拝見しています。
現役の頃は今ほどインターネットが普及していなかった為、
ラグビー部に対する皆さんの思い入れが
これほどまでとは・・少々怖い気もしますが、全くありがたいものです。
それより、
慶大戦の会場である松本市のアルウィンについてですが、
”広報誌ながのけん2001年4月号”の
ページに地図など載っています。
松本空港近くで晴れたら西に北アルプスが望めます。夕方のTVニュースで見ましたが、こちらもかなり芝はきれいです。
WCサッカーの際、パラグアイ(出場濃厚)のトレーニング施設となる予定です。チラベルト、サンタクルス、ガマーラあたりに会えるのでしょうか?
JR松本駅からけっこう距離があるので
遠来の方は気をつけた方が良いです。
しかし、長野県では意外と同志社の試合は観戦できます。
伊那では、慶応、筑波、関東学院、明治
、今年は法政とほぼ毎年やってますし、
夏の菅平では(昨年1本目は来ませんでしたが)、ここ最近では早稲田、帝京、流経などともやってます。
ちなみに、24日の慶大戦は
TV中継もあります。
SBC(信越放送)で深夜24:50からです。(県外の方は関係ないかな)
 
 
[1437] 自己レス! 投稿者:佐渡66  
投稿日:2001/06/18(Mon) 21:15  
 
>伊那ラグビー祭、今年も9月か10月に開催されます。
9月9日(日)だそうです。
 
 
[1436] 伊那ラグビー祭 投稿者:佐渡66  
投稿日:2001/06/18(Mon) 20:22  
 
>ところで、去年までの伊那での招待試合はもうなくなってしまうのでしょうか。(ふじまき79さん)
伊那ラグビー祭、今年も9月か10月に開催されます。
相手は法政大です。
法政の方からも個人的に聞いていますので間違いないと思います。
関東の強豪チームと同志社が戦う伊那ラグビー祭ですが、同志社ラグビー部でレギュラーだったM氏が中心になって運営されているようです。
氏は伊那○高校出身で、林敏之氏よりやや先輩ですから、同志社が強くなり始めた頃の選手です。
氏は地元に住んでおられます。
氏のご苦労には本当に頭が下がる思いです。
 
 
[1435] きたれ松本へ 投稿者:ふじまき79 投稿日:2001/06/18(Mon) 00:58  
 
久しぶりの投稿です。
掲示板を拝見していると、どうも今年も出足はあまりよくないようで、
いささか心配しています。怪我人が多いとか…
藤井くんの名前が見えませんが、その後どうしているのでしょうか。
さて、うちの近所にできた総合グランド「アルウィン」に来週同志社フィフティーンがやってきます。毎朝、犬の散歩で
美しい芝生を眺めながら、どんなプレーを見せてくれるのだろうかとワクワクしています。
去年は花園まで出かけて本当に楽しい思いをさせていただきました。
地方にいると、こんな機会はめったにありません。皆様、松本でお待ちしております。
ところで、去年までの伊那での招待試合はもうなくなってしまうのでしょうか。それもちと寂しいものがありますが、いずれにしても、慶応を撃破してシーズンに向けて上昇気流に乗ってほしいものです。
 
 
[1434] カネカ戦 投稿者:エンちゃん 投稿日:2001/06/17(Sun) 21:56  
 
「  
  目に優しい芝のカネカグラウンドから帰宅しました。試合は21−54(14−19/7−35)で完敗でおます。試合になったのは、イケイケで元気のあった後半5分の逆転のところまで。あとは、「学生にナメラレテたまるか」と目の色の変わった(外国人選手はどうなったか知りまへん)カネカの怒涛の攻撃に防戦一方でノーサイド。おそらくカネカは「前半は無理せず同志社の動きを見て、後半一気」という作戦だったのでしょう。それを前半だけで「ひょっとしたら」なんて考えた自分のアホさかげんが情けない。
 同志社は、後半の◆まったく声が出なくなった◆相手のプレッシャーのなか、どう切り返すかの意思統一がない◆甘くなったタックル◆パワー不足からかマイボールを簡単に取られる◆選手の集散が遅い
 これを何とかしないと、来週の慶応戦も苦戦必至です。でもこれってラグビーの基本中の基本でっせ。結局言われ続けてきたフィットネス不足になるんでしょうなァ〜。
 
 
 
[1433] よくわかりました。 投稿者:壱岐76  
投稿日:2001/06/15(Fri) 20:04  
 
エンチャンさんへ
なんとなく雰囲気がわかります。
これからも試合の論評を期待しています。
 
 
[1432] 近大戦 投稿者:エンちゃん  
投稿日:2001/06/10(Sun) 22:41  
 
3本立て無料の田辺劇場の報告です。Aマッチは、表向き大勝、Bマッチは、まあ完勝、Cマッチはトントン、これが印象です。Aマッチの前半は、疲れていない同志社の一方的な展開でしたが、両チーム疲れの出た後半は、ノーガードの打合いみたいになりました。特に後半の残り10分くらい、ディフェンスが大甘になり、近大に立て続けにトライを奪われるなど、イライラのつのる試合でした。それと、スクラムが弱い。南、表、森の第1列1文字トリオは、よほど奮起しないと、ほかでは、通用しまへん。それでもWスコアで勝てたのは、FW堀越と川端、馬場、吉田
などBKの通常通りの働きがあったからでおます。これをAチームと呼ぶなら、点差ほど近大と差はおまへん。
 Bマッチは、こっちがAチームでっしゃろな。FWにバオー、BKに中矢が入ったことで、芯が通りました、スクラムも、和田(大瀧)、杉原、バオーで完璧、久々中矢も人に対する強さとボールを生かすうまさは、さすがです。Aマッチと違って安心して見れました。
 Cマッチは、熊谷君を注目しました。高校では、頭ひとつ抜けた存在でしたが、まだまだ線が細いです。夏を越してからでしょうな。現時点では、竹山、仙波、川端の方が一歩先行です。
 最後に近大ですが、夏を越してどれだけ力をつけるか、でしょうな。怪我人のこれだけ多い同志社と比較しても、今日の試合を見る限りは、今は勝てる要素はありません。本多、渡海谷に続く新戦力の台頭が必要でしょう。
 このことは、大体大にもあてはまります。
 怪我人だらけの同志社に春シーズンとはいえ、Wスコアで負けていては、いけません。
[1431] re1430 投稿者:てちゃん 投稿日:2001/06/10(Sun) 21:32  
 
me  
  tooです。
ちょっとがっかり。
ひょとしたらサントリーの方がJapanよりも強いかもしれませんね。
代表チームの存在価値についても考えさせされてしまいます。
同志社は近大戦に大勝したとHPにのっていました。
これからはノリノリでいける!?
しばらくは単独チームの応援(同大、ワールド)しようと思います。
 
 
[1430] 日本代表 投稿者:グレーガン 投稿日:2001/06/10(Sun) 17:01  
 
対ウェールズ戦観戦してきました。
ジャパンは、大敗で大西も殆どいいとこなし。
ウェールズは他の2戦手抜きしてたのか?
意外に体格で負けたというよりバックスのスピードが段違い。特に両ウイングに外に走られたり、パントで抜かれたり、ジャパンがやってもいいようなプレーでトライをあびせられた。
しかし考え込んでしまうね。こんな負け方では
 
 
[1429] ウェールズ 投稿者:てちゃん 投稿日:2001/06/09(Sat) 10:16  
 
ウェールズとのテストマッチに将太郎君が出場するようですね。
スクラムハーフ村田との初顔合わせにドキドキ、ハラハラです。
 
 
[1428] Hi.Man! 投稿者:Guest 投稿日:2001/06/07(Thu)  
15:10  
 
<<<<<<<<itsDog!!>>>>>>>>
Have  
  nice day!! Good Luck<img  
  src=http://a676.g.akamai.net/f/676/987/12h/lygo.com/ly/dg/music_dog.gif>
 
 
[1427] 注目してます 投稿者:DUCA 投稿日:2001/06/03(Sun) 22:25  
 
1421のラグビー馬鹿さん同様、飯尾賢吾くんのしぶいプレーに注目しています。
みなさんもぜひぜひチェックしてください。これからどんどん伸びていってくれることでしょう。
応援しています!
 
 
[1426] めいちゃん 投稿者:ヤマハ戦速報 投稿日:2001/06/03(Sun) 17:40  
 
同志社17ー35ヤマハでした。
途中までシーソーないいゲームでした。
メンバーいないのによくがんばった。
感動しました。
 
 
[1425] 連絡 投稿者:エンちゃん  
投稿日:2001/05/28(Mon) 23:45  
 
6/17のカネカ戦、キックオフは1330だそうです(カネカ広報)
 
 
[1424] JR西日本 投稿者:てっちゃん 投稿日:2001/05/27(Sun) 08:30  
 
エンちゃんさん,お疲れです。
社会人に大勝したのは朗報ですね。
昨年のメンバーはやはりすごい!
今年からの選手たちに共通して感じるのはやや小粒だということです。荒削りでも抜群に光るものがあれば、秋になればと期待できるのですが。
1,2年前のバオーや辻、藤井が出てきた頃は正直言って下手でしたが、光ってました。最も、伊勢、林らは最初は印象が薄かったですが、試合の中で存在感を増していきました。
ゴールデンルーキーの出現をまっているのですが、今、Aで出ている選手たちが後者のように大化けしてくれるとこを期待します。
 
 
[1423] 田辺報告 投稿者:エンちゃん  
投稿日:2001/05/26(Sat) 20:39  
 
小鳥のさえずりが美しい、田辺の同志社村から帰宅しました。関西社会人Bリーグの中堅JR西日本とBチームとの試合は、63−12(前21−12
後42−0)で、まあ圧勝でした。もっとも後半は、キャプテンバオー、奥薗、正純、馬場の4人が入り、現在最強のAチームに豹変したので、一番びっくりしたのは、JR西日本の15人だったと思います。前半、スクラム・モールを押し込み、優位に立っていたFW戦が、3人が入ったことで逆転され、後半は、FW・BK一体となった同志社にいいようにあしらわれていました。同志社は、前後半同じメンバーなら、恐らく逆転で負けてまっしゃろな。ただ、JRのメンバーが1本目か2本目か、JRにそんなんがあるのかどうかもも知りまへん。それにしても昨年のレギュラーメンバーの実力を改めて痛感しました。バオーの相手をふっとばすパワー、奥薗・正純のディフェンダーを2,3人引きずってゲインする体力、馬場のタッチライン沿いの快走。
 ほんまに、彼らを越せるメンバーが出て来るんやろか。
 Cチームと甲南大学の試合は前半終了で席を立ったので詳しくは知りませんが、同じように圧勝だったようです。
 6月3日、浜松でのヤマハ戦、相手は社会人Aリーグの実力派です。今のチーム状態なら恐らく早稲田以上のボロ負けが考えられます。それはそれで良いと思いますので、出場メンバーは、絶対怪我のないよう。
 つぎの田辺参りは、6月10日の近大戦の予定です。
[1422] 3年目 投稿者:てっちゃん 投稿日:2001/05/24(Thu) 20:18  
 
遅くなりましたが、おめでとうございます。観戦記はいつも楽しみにしていますので、今後もがんばってください。
VS早稲田は予想通りの結果です。体大でも今ひとつ覇気を感じないのが気になりました。ケガ人が多い今をチャンスと考えて、ガンガン目立ってやろうというような1、2年生が出てきて欲しいものです。元気で引っ張る選手が1人でも出てきたら、流れは変わると思います。
イチローが抜けて強くなったオリックスみたいに、危機感をいい方にもっていって欲しいものです。
 
 
[1421] 初めてです 投稿者:ラグビー馬鹿 投稿日:2001/05/22(Tue)  
15:41  
 
今日はじめてこのホームページを開きました。何だか少しドキドキしています。私は3歳の頃からラグビーボールを抱えて寝ていたくらいの自他ともに認めるラグビー馬鹿です。同志社には友達も通っているし、大西前キャプテンは格好良かったしで試合の日はテレビにくぎづけです。とにかく今年こそは!と勝手に意気込んでいるので、ぜひぜひ頑張って下さい。応援しています。最後に私事で恐縮ではありますが、飯尾賢吾君。しっかり頑張ってね♪
 
 
[1420] 今のペースで 投稿者:紺グレ 投稿日:2001/05/21(Mon) 23:01  
 
今のペースでは、やはりきびしいのか。早稲田戦の総括は「走れない」「意思統一がない」「声が出ない」とぃったもの。おまけに岡先生の口から
も「これが今の同志社のベストメンバー」というコメントが出るほど。かつて大学選手権出場を賭けた大阪体育大学戦を終えた中得ヘッドの言葉を思い起こします。
夏合宿の後は例年にない関東三強との対戦、公式戦では無いものの、勝ってはじめてイーブンともいえる事は選手が一番理解しているはず。まずは松本(慶応戦)ヘの旅情を掻き立てるほどの選手の「奮起」と「復帰」を期待して止みません。
 
 
[1419] ビデオ 投稿者:yoshi  
投稿日:2001/05/21(Mon) 12:19  
 
こんにちは 今月の五日に西京極で行われたラグビー祭、同志社大学対カンタベリー大学の試合をビデオで撮った人いませんか?もしいましたらダビングさせて欲しいのですが・・もちろん送料等はこちらで負担します。持ってる方、情報を知ってる方ご一報下さい
アドレスは
yoshiokoyama@hotmail.com  
  です。
お願いします
 
 
[1418] >3年目もよろしくお願いします! 投稿者:名古屋人 投稿日:2001/05/21(Mon) 10:39  
 
管理人さん。
今年もと言わず、HPずっと続けてくださいよ。
ここの観戦記がすごく好きなんです。ラグビーの観方や感じ方・・本当に勉強させてもらってます。
HPの更新は大変だとは思いますが、今後も頑張って下さい!
 
 
[1417] う〜ん 投稿者:エンちゃん  
投稿日:2001/05/21(Mon) 00:29  
 
 ほかの同志社サイトで早稲田戦の観戦記を読みました。私は、ペシミストなので「そうか、今シーズンは終わったか」と、ほんとに思っています。
 昨年の大西組が強烈だっただけに、いくらか割り引いて考える必要はあるとは思いますが、いくら春シーズンとはいえ「走れないラグビー」は、ずっと尾を引くでしょう。主将、副将を始め、昨年の主要メンバーは、ことごとくリタイアし、正純・大瀧はワケアリ。大西1人抜けたらチームはガタガタでは、部の運営そのものが問われます。
 恐らくこのままでは、バオー主将のキャプテンシーにもヤイヤイ言う輩が出てきそうです。
 「主要メンバーの怪我が治れば」と大西組の残影を引きずって今シーズンを期待するか、「まったく別のチーム」の考えから、有望新人を積極的に使って2年後に夢を見るか、首脳陣もファンも選択を迫られるシーズンになりそうです。
 関東学院など有力大学は、春シーズンを無事乗切りそうです。そうなったら満身創痍の同志社では、太刀打ち出来ないでしょう。
 ‘大西組の残影だけで、関西リーグは何とか乗切った‘というのは、なしにしてもらいたいのが私の希望です。
[1416] 3年目もよろしくお願いします! 投稿者:製作者  
投稿日:2001/05/20(Sun) 21:45  
 
この1年間に訪問してくださった70375人のみなさまありがとうございました。
2年前にごく少人数の仲間内での連絡用と私自身のHP作成の練習用に始めたのですが、思いがけず多くの皆さんに書き込みやメールを頂き、大変感謝しています。
公式HPが立ち上がり、山本さんのHP、TAKUさんの部屋、その他…(名前思い出せず、すみません。)が繁盛していることもあり、昨シーズンはこのHPもそろそろ店じまいをする時期だと思い続けていました。チームは同志社ラグビーファンの長年の悲願である大学日本一に向けて、大西主将がすばらしいキャプテンシーで引っ張っており、ファンとしては何の心配もせずに観戦させてもらえば十分でした。
昨シーズン中に不安があるとすれば、大西選手の去ったポストシーズンのことでした。しかし、前年チャンピオンという肩書きをつけて、残された選手たちは自信を持って連覇に向けてスタートできるという確信の方がシーズンが深まるにつれ強くなり、不安はいつしか忘れていました。
それが…。思いもよらぬスタートとなってしまいました。「何が足りないのか」という大命題をここ2、3年、チームの大黒柱であり頭脳であった選手たちを欠いた状態で突きつけられての出発です。今年は数年前の同志社に戻るのか、それとも継続する進化を見せるのか、大きな分かれ目のシーズンだと思います。
選手、スタッフの方には申し訳ない言い方ですが、この面白いシーズンを前に、HPをやめてしまうのは寂しい。HPを通じて自分なりの意見を発信したい。それが独り言であっても…。と、思っております。前置きが長くなりましたが、要は今シーズンもHPを続けたいということです。今後も同志社大学ラグビー部を応援していきますので、どうかよろしくお願いします。
 
 
[1415] 追加 投稿者:エンちゃん 投稿日:2001/05/20(Sun) 15:38  
 
同志社26−50早稲田だそうです。
昨日の関大とのCマッチでも怪我人だらけでBKがFWに入っていたとか。ここ数年で最高の怪我人の多いシーズンやおまへんか。
 「無事これ名選手」とりあえず動ける選手(何人おるんかいのう)は、肝に命じてや。
 まぁ〜、早稲田は、12月に花園でもう1回当たるやろうから、その時は、ちょうどこの点数の逆になりまっしゃろ。
[1414] がっかり! 投稿者:エンちゃん 投稿日:2001/05/20(Sun) 15:05  
 
瑞穂での早稲田戦、Wスコアで負けだそうです。本来ならWスコアで勝つ予定だったのですが。
 伊勢、馬場、吉田の1本目も早々と交代したようで、後半はBチームみたいなら、当然か。
 春と秋とメンバーを大幅に入れ替えるならともかく、このメンバーの多くが残るなら、早稲田にボロ負けはいけません。
 昨シーズンの夢は見ないようにしますが、もう少し何とかなりまへんか。
[1413] ブレイク 投稿者:てっちゃん 投稿日:2001/05/16(Wed) 00:13  
 
ブレイクというなら、エンちゃんさんもいわれている橋爪選手に予感がします。まだ、1本目レベルかというと?ですが、鉄は熱いうちに打てとも言います。どうでしょうか?
 
 
[1412] 確かに 投稿者:堺68  
投稿日:2001/05/14(Mon) 23:35  
 
昨年のチームメンバーの確定は早かったですね。
イメージとしては、水間組での慶応戦の敗退とそのリベンジとしての昨シーズンというContextの中での将太郎組という印象が強い。
つまり、昨年一昨年と一つの流れになっていたような。だから立ち上がったときが前年の延長線上のイメージがあったものです。
仰られるように全広島を粉砕した試合など、とてつもないパワーを感じさせましたから・・・。
それに引き替え、今季バオー組は新たなスタートです。
すべての選手にチャンスがあり、大化けの要素を孕んでいるということでしょうか。
楽しみですね。
私としては、昨年の辻君のように大ブレイクする選手を期待したいです。
 
 
[1411] 今のペースで 投稿者:紺グレ 投稿日:2001/05/14(Mon) 23:28  
 
確かに昨シーズンのチームは春先から(vs全広島、慶応戦)、チームカラー・組織力とも出来上がっていたのは事実・・・。しかし、ピークの維持の難しさを差し引けば順調なスタートではないか。ここ一番大事な所へピークを持っていくのが同志社の伝統?
 
 
[1410] 堺68さんへ 投稿者:エンちゃん 投稿日:2001/05/14(Mon) 20:48  
 
確かに豪華メンバーのオンパレードと言えばその通りですね。少し夢を見すぎましたかな。ただ、少し前は、これでもА・B混在だったのが情けない。ラグビー=怪我の図式は分かるものの、もう少し何とかならんもんですかいね。
 公式サイトに「今日の怪我人○○、回復まで○週間」てな表示がいりますな。
 
[1409] それはないぜ! 投稿者:堺68  
投稿日:2001/05/14(Mon) 19:12  
 
>エンちゃんさん
豪華メンバーのオンパレードを目論まれまんな。
そうはいきまっかいな。
私の予想では、あげられた選手のうちめどが立ちそうなのはわずかに二人くらいかな?
怪我人も多く春シーズンは茨の道です。それだけに、新しいメンバーの飛躍を臨みたいところです。
端迫君・荻原君・望月君は今季は間違いなくレギュラーを取りそうですし、山下君・谷岡君・鈴木隆之君・福田君なんかも楽しみです。
むしろ新しい力が台頭してくるチャンスと捉えた方がいいかも知れまへんで。
 
 
[1408] 倒せ!早稲田 投稿者:エンちゃん 投稿日:2001/05/13(Sun) 23:42  
 
今日の摂南大戦で、大瀧、正純の2人が今シーズン初お目見えし、さすがのプレーを見せたそうです。怪我人の多い中、朗報ですね。20日の早稲田戦、1列は、大瀧、和田、バオーですか。フランカーに奥薗、8に正純が入ればFWは、かっこがつきます。BKは、伊勢、馬場、吉田に体大、摂南といい働きの橋爪をもってくれば、今の時期としては、早稲田を倒せる最高のメンバーと思いますが。
 辻、中矢はあかんやろな〜
 まさか、尾崎、航介が突然出たりして。
[1407] 体大 投稿者:てちゃん 投稿日:2001/05/13(Sun) 15:59  
 
私もはるばる熊取に出かけました。公式戦とは雰囲気に一人だったせいか、気後れして押され気味でした。
同志社も何となく押され気味に感じました。でも、結果として勝ったのは自力のある証拠でしょう。
去年と比べていることもあるでしょうし、選手が1本目半なこともあったでしょうが、それを差し引いても「戦術やチームカラー」は見えてこないですね。
そんな中でフォワード体大相手に2、3列が善戦していたのが唯一と言っていいくらいの収穫でした。全体として、圓井監督が現役の時のようなもっと無茶なプレーをしてもいいのではないかな。これ以上ケガ人が増えるのは困りますが。
 
 
[1406] 報告 投稿者:エンちゃん  
投稿日:2001/05/12(Sat) 21:43  
 
 夏と見まがう熊取スタジアムに行って参りました。Аチーム、1年生チームとも勝ちましたが、点がどうの、勝ち方がどうの、と言う以前の問題なので、点はあえて書きません。Аチームで言えば、やはりドンドン怪我人が増えています。このままでは、来週の早稲田戦も、バオー、奥薗、辻、徳野、中谷など昨シーズン顔なじみのメンバー抜きになりそうです。いくら春とはいえ怪我人が多すぎます。
 1年生は、仙波、平、竹山らの期待の新人が出ました。やはり竹山は、良いですね。前半だけでしたが、動き、身のこなしが早く、狭い隙間を抜けるカンは、天性のものです。早稲田〜神鋼の堀越をダブらせました。
 仙波、平らは、まだまだ高校生の延長です。夏が過ぎないと、逞しさは出ないでしょう。
 今日の試合に限れば「ディフェンスが、限りなく甘い」につきます。関東セブンスの関東学院、法政の試合結果を見る限りは、この時点では、怪我人のせいもありますが、差があり過ぎるようです。 
[1405] 確かに 投稿者:グレーガン 投稿日:2001/05/10(Thu) 22:01  
 
戦術うんぬんを言うには早すぎました。最近日本選手権まで行くので、実質オフが2ヶ月位でつい昨シーズンの終盤の完成されたチームと比較してしまうけど、監督も個人の能力を見てるだけと明言してるしね.
 
 
[1404] 大丈夫! 投稿者:松の屋ファン  
投稿日:2001/05/09(Wed) 08:25  
 
まだまだ心配には及びませんよ。
今年は他チームとの戦力比較では絶対に負けていません。人材的にはむしろ去年よりも豊富です。
ですから、春は試合の結果を気にすることなく、厳しい基礎トレーニングで自分を追い込むことが大事でしょう。今がその時期だと思います。
 
 
[1403] 不安だ〜 投稿者:てっちゃん 投稿日:2001/05/07(Mon) 19:08  
 
>あまりにも無策すぎる。
>去年のチームから将太郎ら主力が抜けてそのまんまのチーム
>まだ戦術やチームカラーは全く見えてきません。
数年前に逆戻りしたような悪い予感。
うまい下手は別として、やりたいことがみえないのは困ります。
しかし、同志社は戦術に頑固すぎる気がするので、柔軟性をもつのはいいこと。
キャプテンの綱さばき、期待していまっせ。
 
 
[1402] 感想ありがとうございます。 投稿者:製作者  
投稿日:2001/05/06(Sun) 22:25  
 
ラグビー祭の感想、興味深く読ませていただきました。例年は田辺のラグビー祭が今年は西京極で行われたということだけとっても、なんだかうれしいです。
今回は観戦できなかったのですが、今年も春からチームの成長を追っていきたいです。
p.s.
yukikoさん
HP、拝見しました。楽しいですね。また、立ち寄らせてらいます。よろしくお願いします。
 
 
[1401] はじめまして 投稿者:さとちゃん  
投稿日:2001/05/06(Sun) 20:10  
 
このHPは初訪問させていただきました。
皆さんの同志社ラグビーへの真剣想いに新たな刺激を受けました。
僕も同志社応援して20年くらいになります。
今シーズンこそ、、、、 
   
 
 
 
[同志社ラグビー応援ホームへ]