おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
arrow.png
部費部費

pig.gif 何年か前の京産大の主務をやってた方が親族にいる方の話を聞きましたが、京産大は体育会全体の予算が2000万前後でラグビー部の部費は90万前後と言ってましたよ。

だからうちは練習中の水もボトルじゃなくて2Lのペットボトルだしボールもcarisbrookていう安いブランドのボールで新しいボールも買えないからツルツルなんです~
自分のチームながら部費数千万の立命や関学とAリーグで凌ぎを削ってるて凄いと思いますよ〜

っておっしゃられてましたよ。
そもそもあの大学表向きはいろいろやってそうに見えて部費もしかり、体育会にあまり前向きじゃないという噂も聞いたことも。
だから他の大学みたいに体育学部的なものも作らないから法学部とか経営学部として一般性と同じ学部に入らざるを得ないとか。

まあ学部によっては部活生を優遇してくれる教授もいるとは言ってましたし、最近はサッカーとかも強いので大学の方針も変わってるのかもしれないですけどね。

ただそれを抜きにしても部費5億とか言う前にやれること他にもあると思いますので頑張って欲しいですね。
何をすべきかは素人なので何とも言えないですけど、参考までに。

user.png TryGetter time.png 2024/10/21(Mon) 09:24 http:// No.296 [返信]
Re: 部費部費
bear.gif 仰る通りです。
留学生や学費免除やグラウンドまでが遠いなど、ないものねだりしても変わりません。まず、現状の中で何ができるのか?今が精一杯なのか、本当に考えてやってほしいです。

ほぼ同条件である関学、立命、近大、関大にすらなぜ勝てないのか。
ココだと思います。
是非、ラグビー部OBのかた、今に相当危機感を覚えておられる方もいると思います。皆さんの力で再建をお願いします。
ただ、我々がこう思っていても学生はどうなのか。「このままでいいよ」「彼らには勝てないし、そこそこでいいよ」なのかわかりません。大学スポーツはあくまでも彼らのものなので、、。
でも勝ちたいならそれ相応の努力覚悟はほしいです。近大のFWと比べ筋肉量が明らかに違いました。そういったところからも変えないと勝てないですよね。

user_com.png Dパワー time.png 2024/10/21(Mon) 09:53 No.297
Re: 部費部費
bear.gif 京産大は留学生は自己負担なしで、推薦組は授業料免除です。寮費、食費は全員免除。
立命館、関学だけではなく、京産大、天理大も大学側の実質負担は大です。

同志社は授業料、寮費、食費は自己負担。コーチの旅費すらでない。
親の負担を考えると同志社にはいけなかったとのこと。
リーグワンで活躍中のトップレベルの選手の話です。

リクルート面での強化は、世代トップクラスを毎年一枚獲得できるかでしょう。
平選手、仙波選手、正面選手、北川選手、才田選手、最近なら松井選手クラス。最近は世代トップ5クラスは来てくれません。日本代表はもちろん、リーグワンでレギュラー選手も少なくなりました。

user_com.png 神戸ファン time.png 2024/10/23(Wed) 20:14 No.304
Re: 部費部費
bear.gif >京産大は体育会全体の予算が2000万前後でラグビー部の部費は90万前後

ということは元木GMや広瀬監督も同志社の指導陣と同じボランティアですか?
それであれば同志社は甘えた事を言わずにもっとがんばらなきゃ

user_com.png 無名のOB time.png 2024/10/24(Thu) 18:29 No.305
Re: 部費部費
bear.gif ボランティアの訳がないでしょう。
user_com.png 3★ time.png 2024/10/25(Fri) 09:06 No.306
Re: 部費部費
bear.gif 部費の定義でしょう。
留学生や推薦学生の授業料、寮費、食費や、監督コーチの給与、部員の交通費などは、部費ではなく別会計ということでしょうね。
同志社も中尾監督の給与は大学職員なので、別会計ですね。

user_com.png 神戸ファン time.png 2024/10/25(Fri) 21:11 No.307
そこそこ恵まれた環境

bear.gif よく調べたら同志社にはスポーツ健康科学部があるのですね。
ここに所属すれば、田辺でラグビー三昧。
そのほか、田辺には文化情報学部などもあって魅力的。

田辺には、人工芝のラグビー場やラグビー部の寮もある。
大学が部活動に出す経費は、通常の大学ではどこもそれほどかわらない(あまりもらえないという意味で)。

今出川組の移動が大変ですけど、
同志社ラグビー部はトータルでみて、そこそこ恵まれた環境なんじゃないでしょうか。

以前は、寮もなければ、グランドは土でしたしね。

2015年関西リーグ優勝、2019と2020年関西リーグ準優勝。
結果が出ている年もありました。

user.png すれすれ time.png 2024/10/22(Tue) 15:47 http:// No.301 [返信]
今日は代休

bear.gif 日曜日の近大戦のメンバーが発表されました。
やっと長島、石田が先発です。長島はラインアウトからのモール攻撃でのトライゲッターです!
石田は快速を生かしてのテンポアップに期待です!
が、しかし、大島がフルバックですか?
彼は小柄でキック力やDF面は持ち味ではない。パスワーク及び個人技が長所の選手。フルバックだと、近大にハイパント攻撃掛けられるし、相手の植田選手のスピードに対応できるか心配です。
この3年、近大に負け続けているので、なんとか後半まで粘って欲しいですね。

user.png 同志社らぐびーふぁん time.png 2024/10/18(Fri) 14:13 http:// No.275 [返信]
敗因はフィジカルの弱さ・・
bear.gif 大橋コーチのコメントもありますが、結局は個人のフィジカルの弱さにあります。
本当に練習しているの?何回もツッコミたくなります。
私は40代ですが、週に3回は筋トレだけは欠かしていません。食べる物も、たんぱく質多めに炭水化物も増やして食生活を意識しています。
おかげで身体が現役の時より、筋肉がかなりつきました。遅いぐらいですが。

そんなことより、自分でフィジカルを鍛えようと思うなら、全体練習以外でもやることは可能です。今日は後半の10分だけしか観ていませんが、注目の大島がいなかった。どうした?と思っていたら、前半で入替えだったんですね。予想通りというか、彼をFBで使った側の責任。わかっていたこと。大島はSOで結果出せないなら、あとはハーフにでも転向するしかない。
それと、怪我で不在なのは承知であえて言わせてもらいますが、寺北永住奥平林。君らは一体、何をしてるの?下級生時代から出ていた主力が不在なら、それは勝てませんわ。プロ野球でも現役を長くできる選手は怪我にも強い。金本しかり、鳥谷しかり、坂本(巨)しかり。

私はOBではないので寄付はしていませんし、今後もする予定はないですが、その分先日も高い高い入場料で貢献し、ラグビー部のタオルとハンカチタオルを購入しましたよ。まあ陰ながら、それぐらいしか出来ませんけどね。
静岡遠征、私も含めてお疲れさまでした。

user_com.png 同志社らぐびーふぁん time.png 2024/10/20(Sun) 19:30 No.285
Re: 今日は代休
pig.gif わかります。
けれど、根本は大学の力の入れ方でしょう。
環境が悪いとわかっていれば、(今の同志社には)平尾大八木林もきっと入っていなかったでしょう。
やはり、大学経営者とクラブのGMがとりくまないと。かつては星名先生と岡先生でしょうか。私が入学するはるか以前に辞めておられるので、掲示板や書籍で知る範囲で言っていますが。
与えられた環境で活躍した人たちに期待してもだめだと思います。

user_com.png トライやる time.png 2024/10/20(Sun) 21:46 No.288
Re: 今日は代休
bear.gif 食生活、練習量、練習の質は、永遠の課題ですね。
練習の本気度を上げるのは、学生達でも出来ますから、期待をしましょう。
関西リーグのチケット代が、高いとクレームを言うなら、関西ラグビーフットボール協会の掲示板にお願いします。
寄付も出来ないなら、阪神タイガースのファンみたいに低いメンタリティで首脳陣批判は慎んでほしいです。

user_com.png 3★ time.png 2024/10/21(Mon) 09:17 No.295
近大戦

bear.gif 相変わらず、スクラムがたがた、肝心な所でのノックオン、タックル甘く
どんどん抜かれて、ざるディフェンス。 やはり今年も最下位の入れ替え戦でしょう。 そして来年のスローガンは「同志社を守る」ですね(悲)

user.png フアン2 time.png 2024/10/20(Sun) 11:48 http:// No.277 [返信]
Re: 近大戦
bear.gif 練習でろくに指導されてないんでしょうね、選手が可哀想です。
user_com.png ファン time.png 2024/10/21(Mon) 05:46 No.292
Re: 近大戦
bear.gif 練習でろくに指導されてないんでしょうね、選手が可哀想です。
user_com.png ファン time.png 2024/10/21(Mon) 05:58 No.294
残念

bear.gif リーグ制4敗目。
試合の内容を見るからに、チームが全く完成していない。
色々な物のレベルが低すぎるように思える
いい人材は数人いるはずだが。本当に練習しているのだろうか?
大学の職員やOBがコーチをしているようだが、結局は素人が指導しているに過ぎない。
指導歴のあるプロコーチを連れてこない限り、この状況は打破できはいのではないか?

user.png 1ファン time.png 2024/10/21(Mon) 05:57 http:// No.293 [返信]
近大戦

bear.gif ひどい ひどい 選手達に悪いですが、今やAリーグにいるのも恥ですね。 早く 中尾さんのコメント聞きたい 最早 笑うしかないですな。 

user.png フアン2 time.png 2024/10/20(Sun) 12:33 http:// No.279 [返信]
Re: 近大戦
bear.gif 色々と言っても何も変わらない。ムロオ関西リーグだけが全てでは無い!もう今後しばらく天理大学や京都産業大学や近畿大学には勝てないことが良く分かった。改めて関西学院大学や関西大学や摂南大学や大阪体育大学などと関西対抗戦グループを立ち上げてくれたら面白いと思います。
user_com.png ラグビー time.png 2024/10/21(Mon) 00:38 No.291
大学の勢力図が変わった

bear.gif 私は50才ですが、今の20才は、世代人数はちょうど半分です。
企業も今や学生に来ていただくのに必死で、インターンシップは平均5社程度、時給1500円を払う企業もあるとか。大学の就職課は今や瀕死で、ゼミも閑散としているとか。
関学の教授をしている知人は、うちの学生のレベルは落ちた。誰でも入れる大学になってしまったそう。スポーツ推薦も入学金免除で来ていただくのは当たり前とか。

誤解を恐れずに書きますが、もう2015年くらいの感覚で大学を見てはいけないと思います。
生き残るために、必死で行かないと、今の赤ちゃんは80万人しかいません。同志社も定員割れが目の前に来ています。
スポーツで生き残るか、研究で生き残るかで言えば、後者の選択をしたのではないでしょうか。本来のカレッジスポーツに戻すなら、それは応援します。一方で、スポーツに力を入れる大学はそれはそれで素晴らしいと思います。大いにレベルを上げてもらえれば。

user.png 神戸ファン time.png 2024/10/20(Sun) 23:08 http:// No.290 [返信]
近畿大学戦を見て

bear.gif 敗戦の感想は人それぞれですが、私なりに思うところを率直に投稿します。

劣勢は想定していましたが、残念でした。
近畿大学さんは強いチームですし、及ばなかったことは残念ですが、関西の各チームの強化が時代とともに進化している現実を受け入れるしかありません。

FW一列に関しては相手3稲葉君は強力でした。素直に力を讃えたいなと思います。前田君もよく対峙してくれましたし、これからの一列を支えてほしいです。

ただ劣勢は想定の範囲内も、フィジカル差を考えれば前半は寧ろ健闘、戦えてたと思います。
前半35分過ぎ、スクラムから相手アドバンテージで植田君にボールが渡ってしまったトライ献上と、最後のアタックは相手のミスも重なっていただけに取り切れなかったのが悔やまれます。
成功していれば2トライ差で、何とか後半試合を維持できるギリギリの線でした。

局面打開を図ったのか、後半開始時からフロントとFBを入れ替えましたが、別のチームのようになってしまいました。
機動力を活かそうとするプランだったのですかね?
初めからそういうプランだったのなら良いのですが、指導陣はもう少し我慢しても良ったと思いました。

それと、相手バックスの決定力を警戒し、キックを多用しないようにしていたようですね。

キックを封印してボールを回しても、これも想定以上のフィジカル差で、アタックラインを押し下げられ、ミスから相手のカウンターを許してしまう、それが後半の得点差になりました。かえってダイレクトにフィジカル勝負を挑むようなものではないかと思いました。

パント攻撃も織り交ぜてエリアを確保しつつ相手も走らせフットネスを削る、ここは従来やってきたことをやるべきだったで変えなくて良かったと思いましたが・・・

それも試してみた結果、トライ&エラーのうちの結果論ですかね。
この先の関西大学も似たタイプと思いますので、次に活かしていただきたいなと願っています。

この辺りでやめときます。


ダメだしばかりで良いところまで消してしまい、更に悪化する負のスパイラルに陥入ってしまうようで、今年もダメかと、このまま意識が低下していかないか心配です。

負けると全否定してしまいがちですが、良い兆しは必ずあると思います。工夫してチャレンジした点は無駄にしないでほしいと思います。
そのひとつひとつを積み上げる地道な作業から始めなければならない、思ったより遠い道のりになりそうですが、我慢して成長してほいなと思います。

user.png 浜の同ファン time.png 2024/10/20(Sun) 22:03 http:// No.289 [返信]
なんとか2勝を目指そう!

bear.gif 前半戦が終了し、上位4校と下位4校の総当たりが終わりました。

その結果、0勝でボーナス点も0、というのは同志社のみとなりました。
得失点差はダントツでビリです。失点が多すぎますね。

星取表(2024年10月20日現在)
https://rugby-kansai.or.jp/wp-content/uploads/2024/09/20241020_Ahoshitori.pdf

天理戦なんかは、良い試合だと言われてますが、
結果を見ればほぼダブルスコアーで負けており、
相手にボーナス点まで献上しております。

まあ、天理戦のみならず、4試合連続で相手にボーナス点を献上しておりますが・・・。

とはいえ、ここからが下位チームとの対戦。

残り3試合で2勝すれば、なんとか6位に食い込める可能性があります。

すれすれですが、なんとか踏ん張ってもらいたいものです。

user.png すれすれ time.png 2024/10/20(Sun) 21:35 http:// No.287 [返信]
うーん。

dog.gif 理由は色々あるだろうけれど、ここまで弱くなるとは悲しいかぎり。
でも、それですべて終わるわけではないし何とか盛り返してほしい。
Fight for the victory !

user.png 下賀茂本通り time.png 2024/10/20(Sun) 19:34 http:// No.286 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -